「多いかな?」では少ない間違いない(後述)
2016.6.14 Tue WRITER:405
先日、実家の母からメールが来ました。
そろそろブログ、あなたの番が回ってきますね?あなたの回は、
企業のブログとしては目立ちますから
心配です
・・・愚娘を気に掛ける母の気持ち、大変心に染み入ります。
ちなみに上長よりお叱りを受けたならばさすがに
自粛しなければなりませんが、幸い現時点ではございません。
という感じで返事をしたところ。即返事がきまして
この心配している件、
ブログのネタにならないかしら?
Σ( ̄Д ̄lll)
・・・母上、相変わらずノリが良すぎます
なので遠慮なくネタにしました。
_____________________________
かれこれ2か月くらいになるのですが、
水耕栽培をしております本社で。
前から社内の棚の上で、水耕栽培キットが
忘れられたように置かれておりまして、
「あの備品はなんだろう?なんだろう?」
※備品でなく上長の私物でした
と、入社以来ずっと気になっていたのです。
その後、お許しを頂き水耕栽培を開始。
最初はスイートバジルを育てたのですが
事故で断念。
原因
老眼で手元が狂い、
剪定で葉っぱでなく茎をバッサリ切断
_| ̄|○
はいどう見ても
若くない新入社員です
本当にありがとうございます(涙)
その後気を取り直して、レタス(グレートレイクス)の栽培をしたところ、
(2016/05/23撮影)
想像以上に育っております。
(2016/06/02撮影)
育ったレタスですが食べなければ意味がないので、
毒見試食するのが常。
ただ葉が堅めの品種で生食には向いていない印象。
そうなると加熱調理になるのですが…加熱、加熱
そうだスープに入れてみよう。
(2016/06/02撮影)
スープの具作戦大成功でした。
なお、レタスはここで終わらず、
(2016.06.02剪定後)
収穫した4日後には
(2016/06/06撮影)
復活している・・・
なので本社のらすさんにも「喰え~喰え~」
と猛烈プッシュして試食していただいたところ好評で、
三度目の収穫時には、カップ焼きそばの隙間に
レタスぎゅうぎゅうに
詰め込んでお湯注いでました。
補足:温レタスは多いくらいが適量(405、らす共通見解)
そして現在
本日のお姿(2016/06/14)種まきから34日目
…順調に成長しております。
もし、本社でお昼をお取りになる際、
405のデスクにある野菜がモサモサしている時は
収穫のチャンスなので、
野菜不足が気になる方は気軽に声掛け願います。
※おまけ
定点観測写真をつないでみました。
突然カサが減るのは食べたためです。